【動画で詳細にメモ】ChatGPT4利用登録時の気になった点3つ

ブログを再開するにあたって幾つかやりたいことがありました。

その一つがChatGPT4の利用です!

キリよく5月1日から課金しました。

せっかくなので、それをメモします。

設定の流れ

画面の左下、赤で囲ってあるUpgrade to Plusをクリック

月20ドルで利用できます。

これでOK.

個人的に気になった点3つ【解決済み】

・退会の方法は?

・いつ課金されるの?

・登録時の名前はローマ字、漢字?

はい、この3つです。簡単すぎてメモるまでもない気がしますが記録は大事なので一応書いておきます。

退会の方法を実際の画面録画で確認【動画】

海外のサイトなんで、退会できないとヤバいなと思って確認しました。

My planから簡単に確認できました。

manege my subscription、つまり「自分のサブスクを管理する」ってことですね。

こっから即キャンセル可能です。これで一安心。

いつ課金されるのか

答え:カード会社による。

僕の場合は5月1日の申し込みで、6月分の引き落としのタイミングで20ドル引き落としになるっぽいです。

詳細な具体的額はまだよくわかりませんが、2600〜3000円の間くらいです。

登録時の名前

何を言ってるんだと思われるかもしれないですけど、こう言うのが気になるんですよ。僕は。

具体的に言うと、サブスク登録時の画面。この下の名前。カード所有者名の欄です。

何を迷ったかと言うと、「漢字で良いのか?ローマ字表記がいいのか?」です。

カードの表面にはローマ字で所有者名が記載されています。

でも、裏面の署名は漢字で自筆してあります。

さあどうする?

カードの所有者名は漢字?ローマ字?

どっちでも良いはず。というのが結論です。だって裏表にそれぞれの表記があるんだから。

ちなみに僕は漢字で登録しました。特にエラーにならなかったのでOK。わりとこれ、真剣に考えて無駄に時間を使ってしまった。。

まとめ

登録、退会は簡単。即使うべし!

月3000円ってどうですかね。スマホの安めのプランくらいですね。この価格で、超速で質問に答えてくれたり、文章を作ってくれるのは最高だと思います。せっかくなので、元が取れる様にどんどん活用していこうと思います。