iPadの音声読み上げ機能を使って中国語のリスニングをする設定をしました。
これ、なかなか大変だったので記録として残します。
まずは軽くChatGPT-4さんに解説してもらいましょう🎵
こんにちは、読者の皆さん、今日はAppleのiPadとAI技術を活用した新たな中国語学習法をご紹介します。特に、ChatGPTという高度なAIツールを使って、独自の中国語文を作成し、iPadの音声読み上げ機能を使ってそれを読み上げてみるという方法です。
ChatGPTとは何か?
まず、ChatGPTについて説明しましょう。ChatGPTはOpenAIによって開発された高度な人工知能モデルで、人間が書くような文章を作成することができます。多くの場面で適応できるこのツールは、教育や業務効率化、エンターテイメントなど、幅広い分野で利用されています。
中国語文の作成
ChatGPTを使って中国語の文章を作成するのは非常に簡単です。OpenAIの公式ウェブサイトにアクセスし、テキストボックスに希望する内容を入力するだけです。例えば、「北京の観光スポットについて短いエッセイを書いてください」と入力すれば、それに対応した中国語のエッセイが生成されます。

iPadの音声読み上げ機能
次に、iPadの音声読み上げ機能を使って、生成された中国語の文章を読み上げてみましょう。これは素晴らしい学習ツールであり、中国語の発音とイントネーションを学ぶのに最適です。
設定方法は次のとおりです:
- iPadの「設定」にアクセスします。
- 「アクセシビリティ」をタップします。
- 「音声読み上げ」を選択します。
- 「画面の読み上げ」をオンにします。

読み上げコントローラをオンにしておくと、ワンタッチで読み上げができるようになります。


これで、指で文章をなぞるだけでiPadが中国語を読み上げてくれます。ただし、初めて使用する場合、iPadに中国語の音声をダウンロードする必要があります。
まとめ
このように、iPadの音声読み上げ機能とChatGPTを使って中国語を学ぶことは、発音や文法、語彙の理解を深めるのに非常に役立つ方法です。また、これは自分のペースで学ぶことができ、自宅でもどこでも取り組むことができます。
今日はここまでです。次回もお楽しみに。
大事なのはここから!!
・・・上記はChatGPT-4に作成してもらった文章です。
肝心のiPadの音声読み上げ機能について補足します。
中国語を読み上げるには「一般」の設定が必要。
中国の場合、一般の「言語と地域」を中国語に設定する必要があります。
英語の場合は、大丈夫でした。

優先する言語が日本語になっているので、一番上に中国語を持ってきます。繁体字でも簡体字でもどちらでもOKです。

今回は繁体字の中国語を最優先に設定しました。
再起動に数秒かかります。

そして、作成した文章がこちら↓
再生ボタンを押せば、日本語と中国語を両方聴くことができます!

実際の動画がこちら↓
繁体字を設定したので読みにも反映されてますね。「和」の発音がhéでなくhánになってます。