自然災害が起こった時、停電や通信障害によって情報収集が困難になることがありますよね。そのような状況でも情報を得ることができるのが、ラジオです。
ラジオと言ってもいろんな種類がありますが、個人的にはソニーのポータブルラジオ、ICF-B99を断然おすすめします!!実際使ってますからね。めっちゃ良すぎる。これしかない。それがこちら↓

ほんと良いです。これ、去年買ってから一度も電池なしで使ってます。手回しとソーラー充電のバランスが半端ないんですよ。
以下にこのラジオの良い点を具体的に挙げて、災害時におすすめできる理由を説明します。
手回し充電がすごい!
手回し充電対応 充電が可能なこと。手回し充電は、電気が使えない状況でもラジオを使用することができるため、非常に便利です。手回し充電で約1分回すだけで、約30分のラジオ使用が可能です。また、付属のUSBケーブルを使用して、電源を充電することもできます。
ソーラー充電がすごい!
ソーラー充電も可能です。ラジオ上部に、ソーラーパネルが装備されており、太陽光を利用して電源を充電することができます。これにより、電力が十分な場所であれば手回し充電やUSBケーブルを使用せずに充電が可能となります。また、ソーラーパネルを使うことで、電気代を気にせず長時間ラジオを使用することができます。日当たりの良い部屋に置いておくだけでバッチリ充電されています。電池を入れていないのに電源がオンになるので、さながらマジックです。
FM/ワイドFM/AMに対応
ラジオによって差が出るのが受信感度。SONYのラジオはそう言う点はこだわって作ってあるらしく、とにかくきちんと電波を受信します。安心の受信感度。
ICF-B99は、FM/ワイドFM/AMに対応したポータブルラジオ。FM/ワイドFMは、高音質で音楽番組やトーク番組が聞きやすく、AMは、遠距離通信ができるため、避難所や周囲の情報収集に適しています。さらに、ワイドFMにも対応しているため、地域の防災情報を受信することもできます。
軽量・コンパクト
ICF-B99は、約180gと軽量で、ポケットに入るサイズのコンパクトなポータブルラジオです。持ち運びに便利なため、万が一の災害時の避難生活でも負担になりません。何気に付属の布製の袋もいい感じで携帯性が高いです。

防滴仕様
ICF-B99は、防滴仕様となっており、雨天時や水のかかる環境でも使用することができます。災害時には、野外での活動では天候が不安定になることが予想されるため、このような仕様は非常に重要です。
電波の受信感度が抜群に良い
これ。さっきも書いた気がするけど、強調したいのでまた書きます。きちんと情報を受信するには感度の高さが決定的に重要です。遠距離通信にも対応しています。このため、ICF-B99は、地方や山岳地帯での使用にも適しています。他のポータブルラジオよりも電波の受信感度が高いため、情報収集がよりスムーズに行えます。
まとめ
以上のように、ICF-B99は、災害時において必要な機能を備えた無敵のポータブルラジオと言えます。手回し充電機能や多彩な受信機能、軽量・コンパクト、防滴仕様、高い受信感度といった点は、他のポータブルラジオにはない特長です。これらの機能があることで、ICF-B99は、災害時において情報収集やコミュニケーションを確保するために非常に役立ちます。この商品、結構頻繁に品切れになるんで、売っている時にサクッと買っておくことを強くおすすめします。
備えあれば憂いなし!!!
